インターネットで使うブラウザとブログ投稿に使うブラウザって

Blog
Image by Firmbee from Pixabay
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

インターネットサーフィン?ずいぶん昔に聞いた言葉?今じゃ死語に近いのかなぁ~、そんじゃ~最近ではなんていうのか?「インターネット」「ネット」「ウェブ」とか人によって使い方は十人十色なんですが誰にでも通じるところがスゴイですねぇ~。

その「ネットサーフィン」をするための道具?閲覧するために使う道具が「ブラウザ」ってヤツです、近頃じゃ小学生でも学校の授業で教えてもらってるヤツですが色々な「ブラウザ」が存在していてどれを使うかはユーザーが自由に選択できるようになっています。

スポンサーリンク

どのブラウザが使いやすくて良いのだろうねぇ?

インターネット歴20数年になるオジサンが一番最初に使ったのが「ネットスケープナビゲータNetscape Navigator」ってブラウザです、インターネットエクスプローラー通称 Ie っていわれているヤツですがオジサン世代でなくてもチョットは聞いたことがあるでしょうねぇ~。

どちらにせよ今では使いたくても、なかなか見つける事が難しいブラウザになってしまいました・・・懐かし~なんて思った方はオジサン世代かとてもオタクな方ですね!

最近まで使っていたブラウザなんですが

kinza

パッと見ると「グーグルクローム」に見えるでしょうがこのブラウザは「Kinza(キンザ)」というブラウザです、もともとが「クローム」がベースになっているので使い勝手は殆ど同じです。

左列にサイドバー

kinza-bar

「KINZA」を使い始めた頃に、「グーグルクローム」にサイドバー等が表示する機能が無かったので日本製のブラウザ「Kinza」を使い始めました、当時はインターネットエクスプローラやネットスケープナビゲータ等にはサイドバーが付いていてブックマーク等が簡単に呼び出せて便利に使わせていただきました。

慣れてしまうととっても使いやすい「サイドバー」なので必需品ですね。

この「便利・安全・自分好みに」の Kinzaブラウザ ですが Kinza開発終了 という悲しいお知らせがありました、今後セキュリティアップデート等が無くなるのでは普段使いには難しいブラウザになってしまいました、使いやすくて便利なブラウザでしたけど残念ですね。

今のところメインブラウザの Firefox

firefox

この「FireFox」というブラウザがここ最近のメイン?ブラウザになっています、この「FireFox」も歴史あるブラウザの一つだと思います、1990年代後半から2000年代前半のネットブラウザの「ネットスケープナビゲータ」から「Mozilla」「FireFox」へと進化していったブラウザです。

firefox-bar

この「FireFox」にも左列にはサイドバーが表示できる機能があります、昔から使い慣れた仕様なので違和感なく使えたのでしょうね、「ネットスケープナビゲータ」と「Mozilla」を使っていたので普通にアップデートしていったら「FireFox」になっていたという感じです。

その名残でメールブラウザは「Thunderbird」を使っています、プロファイルをアップデートしながらって時もありましたがここ最近ではデータのバックアップなんかも簡単にできてメールブラウザといえば「Thunderbird」って感じでしょうか。

史上最速の Firefox をダウンロード
より高速なページ読み込み、メモリ使用量削減、機能満載の最新版 Firefox が登場しました。

やっぱり グーグルクローム が便利なのか?

chrome

なんだかんだで「グーグルクローム」が便利なんですか?って事でしょうねぇ~、グーグルアカウントってヤツがあるからなんですかねぇ~、スマートフォンも「Android」ならなおの事便利なので「グーグルクローム」ブラウザを使っちゃうんですけどね。

このグーグルアカウントってヤツが、セキュリティとか考えても危なそうって考えちゃいますがそれを言ってしまうと全てが危ないって事にきずいてほしいですね、銀行のキャッシュカード等でも十分に個人情報は出回りますし電話帳や地図等も十分すぎるぐらいの個人情報ですからねぇ~。

右側のサイドバーの幅が固定されてる?

chrome-bar

この「グーグルクローム」のサイドバーは右端に表示されます、左端にあるモノが無いのは慣れるまで変なモノですがフローティングで表示されるよりは使いやすいです、ただ問題なのはサイドバーの幅が固定されていて可変式では無いのでチョット邪魔な感じがします。

右でも左でも自由に動かせるサイドバーが使い勝手が良いですねェ~。

Google Chrome - Google の高速で安全なブラウザをダウンロード
新しい Google Chrome で毎日をもっと快適に。Google の最先端技術を搭載し、さらにシンプル、安全、高速になった Chrome をダウンロードしてご活用ください。

最近使い始めた Edge エッジ ブラウザ

edge

見た感じはインターネットエクスプローラ?ぽく見える?MSNサイトなんですが使ってみると「グーグルクローム」感があってさほど違和感もなく使いだせました、設定等はさすがに変えてありますが使っている名称とが違うだけで同じようなことが出来そうですね。

今現在このブラウザでブログを書いていますがやはりサイドバー問題であちらこちらのサイトへ行くのに戸惑っています、ワードプレスの投稿ブロック等も右側にあるのでよけいなところを触ってしまい面倒なこともおきそうです。

やはりサイドバーは右側

edge-bar

ベースがクロームって事で「グーグルクローム」と同じで右側にサイドバーが表示されます、表示と非表示はブラウザに右上で制御できるので良いのですがなっるまでは非表示のままワードプレスでブログを書こうと思っています。

便利なのか?不便なのか?なんか面倒ですね。

Microsoft Edge について
Microsoft Edge は AI を搭載したブラウザーです。よりスマートなブラウジング方法。詳しくは、Edge に組み込まれている機能で、より多くのことを達成するための機能をご覧ください。

鬱陶しい広告とかは Bravia (ブレイブ)で

brave

セキュアで高速なプライベートウェブブラウジング って事が売りのブラウザです、確かにセキュリティ面では安心できるところもありますが使い勝手をいったらこちらのブラウザも慣れるまで使いにくいかと思います、個人的な意見なので同じことを思う人は少ないかもしれませんが・・・。

左側のサイドバー幅が固定?

brave-bar

サイドバー等は基本的に「グーグルクローム」と同じです、違和感なく使えるところは良い設計になっていると思います、最初から広告ブロック機能等が付いているのでダウンロード後にすぐ使えるところが良いですね。

検索エンジンは「DuckDuckGo(ダックダックゴー)」が初期設定になっているので「Google」「Bing」「Brave」等の検索エンジン変更すれば良いでしょう。

Braveをダウンロード | Brave
広告やトラッカーのブロック機能を搭載した最新版Braveブラウザは、こちらからダウンロードできます。まったく新しいWebの体験をお楽しみください。 まったく新しい、ウェブへのアプローチを始めましょう

ブラウザは自分好みで良いんじゃない!

このブラウザ以外にも多くの国やベンダーで開発されているブラウザがあります、最終的に使う使わないは個人の自由なので色々な情報を探して自分が信用できるブラウザを使うことが大切ですね。

私なんかの場合だと、銀行やネットショッピング用のブラウザ、ネットの閲覧等はこっちのブラウザとかブログへ投稿用はこっちのブラウザという具合に使い分けています、だから何だと言われればどうってことは無いんですけどね。

楽しくネットが使える時代なんだから楽しめる道具が必要ですよね!

知人の会社のホームページのドメイン取得と制作したのがきっかけで「CMS」 が面白くなり、いくつかのサイトを制作させていただきました。
現在もホームページの維持管理等のお手伝いをさせていただいています。

SHUN1963をフォローする
Blog
スポンサーリンク