会社のホームページに「鍵マーク」無かったり「保護されていない通信」とかって表示されてませんか?
気にしなければ見落としちゃうところなんですけどコレってけっこう重要なところですよ、あなたの会社のホームページのアドレスは大丈夫ですか?
何のことやらと思ったら・・・。
通信の暗号化、https:// 化とかと言われてます
簡単に言ってしまいますとホームページを閲覧し安心して重要なデータの送受信をすると言う事にでもなりますかね、大切なデーターのやり取りをしてるわけでは無いのに「安心」「安全」とか言われてもピンとこないでしょうけど・・・。
ピン!とこないと思ったあなた、ほんの少しだけインターネットを観覧するWEBブラウザーの事を調べてみると良いですよ、色々と情報が埋め込まれているって事を知ると思いますよ。
最近のホームページに「個人情報の取扱」とか「個人情報保護方針」とか「プライバシーポリシー」なんてページが増えている事に気が付てましたか?
「通信の暗号化、https:// 化」なんて気にしていなかった頃はあまり目立たなかったのですが、「個人情報の取扱い」と「データ通信の暗号化」のおかげで表示する事が普通になってきました、でも義務ではないようですけど。
鍵付きマーク(保護されていない通信)
保護されてるか保護されてないかはアドレスバーを見れば・・・。
グーグルのクロームだとこんな感じで保護されていないと「保護されていない通信」と表示されます、保護されていると「鍵マーク」が表示されます、Mozilla Firefox の場合は保護されていると「緑色の鍵マーク」が表示され、Microsoft Edge の場合も「鍵マーク」が表示されます。
ただ、鍵マークが表示されるか表示されないと言うだけの話ではないので、もしあなたの会社のホームページのアドレスバーに上記のように「保護されていない通信」「鍵マーク」が付いていなかったらインターネットに少々詳しい人にご相談してみてください。
この下の「グーグルのウェブマスター向け公式ブログ」なんか読んみると早いところ「SSL化」しなくてはっと思うでしょう。
簡単に「SSL化」って言いますが
コレがまた面倒なんですよ、これから新しく立ち上げるようなホームページなら簡単にできるのですがけっこな量の情報が入っている使い込んだホームページだと大変なことになります、「http://」のところを全て「https://」に書き直さないといけないのでページ数が多ければ多くなるほど時間と手間がかかります。
WorePress とかでつくられてると比較的簡単に「http://」から「https://」へ移行できるんですけどね・・・。
会社のホームページは https:// で始まる方が絶対いいでしょうね。